こねないスティックパン作ってみました

お金をかけずに楽しむ方法
この記事は約2分で読めます。

こんにちは、momonoineneです。

今回は、こねないスティックパン(栗原はるみさんのレシピ)を作ってみました

最近よくパンを作るようになったのですが、色々なレシピに挑戦しています。

そんな中、これは簡単で材料もシンプルでした。

パンが手軽に作りたい方パンを作るのが好きな方にオススメです。

それでは、どうぞ。

これは、栗原はるみさんのサイト「こねないスティックパン」のページに載っています。

材料がシンプルで、作りやすそうですよね。

発酵時間はかかりますが、写真も美味しそうだったので作りたくなりました。

最近(6月現在)暑いので、発酵時間は少し短めでも問題はなかったです。

いまだに発酵時間の見極めが難しいのですが、これはたくさんパンを作って経験をつむことで分かるようになるものですよね。

生地を12等分するのですが、成形も簡単だし、天板に並べたパンは小さくてかわいらしいです。

そして、完成しました。

成形&写真が上手ではないので、あまり美味しそうに見えないかもしれませんが、ちゃんと焼けています。

このパン自体に何か味がついているわけではないのですが、そのまま何もつけずに食べても美味しかったです。

焼きたて、というのもありますが、外側がパリッとしているわけではないので食べやすかったです。

包丁で切れ目を入れて、何かクリームだったり、チーズなどの具を挟んでも美味しく食べられそうでした。

サイトのレシピではアレンジとしてクルミ&レーズンもあり、そちらも美味しそうでした。

では、「こねないスティックパン(栗原はるみさんレシピ)作ってみました」のまとめです。

  • 材料と作り方がシンプルで作りやすい
  • おいしい(特に焼きたて)
  • アレンジが楽しめる

食事にもおやつにもなるし、おいしいのでまた作りたいです。

もしよかったら、作ってみてくださいね、では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました