ゴキブリを家から退治する方法

ライフハック
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、momonoineneです。

暑くなってきまして、家であの虫をみないかちょっと心配な日々を送っています。

今回は、人類の永遠の課題、「ゴキブリを家から退治する方法」です。

ゴキブリが嫌いな方虫が苦手な方にオススメです。

それでは、どうぞ。

科学的に説得力のある動画です。

この動画では、イラストはありますが、リアルな虫の画像は出てこないです。

また、コメント欄も充実していて、夜にバルサンを炊くといいなど、参考になります。

私は殺虫剤の「ゴキジェットプロ」を使っています。

確実に倒せる殺虫剤なら、どれでも大丈夫と思います。

ですが、どの殺虫剤もなんですけど使った後暴れることがありますよね。

そして、死骸をゴミ袋に入れて処理する作業もキツいものがあります。

掃除機で吸ってそのまま捨てられる商品がありますが、私は掃除機で吸うのに抵抗があります……

火バサミで挟んで、新聞紙を入れたビニール袋に入れて、家の外に置いてゴミの日に捨てます。

家で一匹見たら、何匹も住み着いていそうですよね。

そんな時私は、バルサン(燻煙剤・煙タイプ)をたきます。

卵には効果がないので、2~3週間後にまたバルサンをたきます

そして、ブラックキャップ(ベイト剤)をたくさん家の中に置きます。

虫対策は、防御が重要ですよね。

なるべく家中の隙間を塞ぎましょう。

窓を開けっぱなしにしたりすると危険ですし、玄関などの扉の開け閉めでも入ってくることがありますので、気を付けてください。

夜間に外に干しっぱなしにしていた洗濯物にも、くっついていることがあります。

ダンボールはゴキブリのお家のようなもので、とても危険です。

なるべくすぐに処分しましょう。

掃除をなるべくこまめにして、清潔にするのが大切です。

そして、持ち物をなるべく少なくするのも、虫が隠れる場所が減るのでオススメです。

それから、ハッカ、ミント、シナモン、ユーカリ、レモン、ラベンダーなどの香りはゴキブリが嫌がるそうです。

アロマディフューザーなどで、それらのオイルを使うとよいです。

私はさらに、「ゴキブリムエンダー」という防虫剤を使ってなるべく、虫が居付かないお家づくりを目指しています。

では、ゴキブリを家から退治する方法のまとめです。

  • 家中のゴキブリを退治する
  • ゴキブリの侵入を防ぐ
  • ゴキブリが住めない家にする

ちなみに、我が家ではなぜか秋に見ることが多いです。

涼しくなってきて、窓を開けがちだからかもしれません。

今年はまだゴキブリを見てないので、アロマディフューザーでラベンダーをたいて、断捨離・掃除をがんばります

虫にお悩みの方は、参考にしてみてくださいね、では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました