夏休みに子供と行きたい場所「屋内編」

お金をかけずに楽しむ方法
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、momonoineneです。

もう夏休みの方も多いと思います。

あまり暑いので、今回は屋内でなるべくお金をかけずに、子供と楽しめる場所を紹介します。

暑いのが苦手な方インドア派の方にオススメです。

それでは、どうぞ。

小学生だと、ボウリングも楽しめます。

子どもは上達するのが早いので、最初は全然出来なくても、あっという間にコツをつかんで、楽しめるようになります。

カラオケも、歌うのが好きなお子さんにピッタリですよね。

音量注意ですが、子供のうちからカラオケに行き慣れておくと、歌が上手になりそうです。

ただ、併設されているゲームセンターはお金がかかるので、近寄らない方が無難です。

興味があるお子さんにとって、楽しい場所ですよね。

博物館も色々な種類があるのですが、恐竜が好きなら恐竜博物館とか、興味がある分野がいいですね。

また、夜に入場できる博物館もありますよ。

博物館によって入館料に幅があるのですが、小学生無料とか、入館料150円とかすごく安いものもあり、屋内施設では特にお金がかからないのでオススメです。

水族館は、大きなところだと入場料が高いですが、一日中楽しめるので、意外とコスパはいいと思います。

また、目で見ても、体感的にも涼しいのが夏の水族館の魅力です。

ヒトデを触ったりペンギンを触ったりできるところもあります。

また、アシカやイルカのショーも楽しみの一つです。

ついついお土産でかわいいぬいぐるみを買ってしまうのですが、夏に一回は行きたくなります。

これも入館料がちょっと高めですが、エアコンが効いていて、なかなか過ごしやすい場所です。

夏休みに向けて、多くの美術館が特別展示をしています。

子供向けの特別企画も多いので、お子さんが興味があれば行ってみると楽しいですよ。

予約がいるところが多いですが、普段見れない工場が見れるのはとても楽しいです。

ホームページで予約するところが多いです。

未就学児は不可の施設もありますので、その辺チェックしておきたいところです。

私は数ヶ所子供と工場見学に行きましたが、子供も楽しそうですし、食品だと出来立てを試食させていただけるところもあります。

大学では、夏休みに子ども向けの講座をしているところが多いです。

要予約参加費がかかる事が多いですし、この時期は募集が終わってるところもあります。

ジャンルは様々ですが、科学だったり、プログラミングだったり理系が多い印象です。

私も子どもと参加した事がありますが、とてもおもしろかったです。

大学はすごく広いので、迷子になりましたが、それもいい思い出です。

それでは、夏休みに子供と行きたい場所「屋内編」のまとめです。

  • 家族で楽しむならボウリング施設・水族館・工場見学
  • 物静かなお子さんなら、美術館・博物館
  • 学ぶのが好きなお子さんには、大学

今回お金がかかりそうな施設は除外したのですが、それでもこれだけ子供とお出かけできる場所がありました。

私は、夜に博物館が見れるナイトミュージアムに行ってみたいけれど、子どもは夜の博物館が怖いらしいので、難しいところです。

皆さんも、お子さんと楽しい思い出を作ってくださいね、では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました