こんにちは、momonoineneです。
今回は、運転が苦手なのを克服したい、という内容です。
運転は難しいですよね、交通量が多いと車線変更もなかなかできません。
そこで、どうすれば運転が上手になるのかを調べてみました。
運転が苦手な方、ペーパードライバーの方にオススメです。
それでは、どうぞ。
運転が苦手なのはなぜ?
なぜ運転が苦手なのか
具体的には、
- 方向音痴で道に迷う
- 車線変更が怖い
- 狭い駐車場が苦手
- 車が一台しか走れない道で、対向車に出会うのが苦手
- 道路標識がわからないと焦る
などなど。
とりあえず思いつくままに書き出してみましたが、思った以上に苦手だったり嫌いなことが多いですね。
車の事故予防
また、車を運転していると、人や車に危害を加えることがある可能性があるのが、怖いですね。
自動車事故のニュースを見たり、実際の事故現場の横を通ることがありますよね。
それを見るたび、怖いし他人事じゃないと思ってしまいます。
普段どんなに気をつけていても、事故が起こってしまう可能性があるのが、車の怖いところだと思います。
どうすれば苦手じゃなくなる?
運転の練習
とにかく運転して経験を積むのが大切です。
私がペーパードライバーから実際に運転するときには、教習所の「ペーパードライバーコース」みたいなものに通いました。
お金はかかりますが、実際に教習所の先生のプロのアドバイスがもらえるので、よかったです。
車線変更のタイミングとか、横断歩道とか一時停止とか、意外な危険ポイントも教えてもらえたのでペーパードライバーだけど運転を再開したい方にはオススメです。
運転が上手な家族がいれば、助手席に座ってもらって、運転のアドバイスをもらうのもオススメです。
YouTubeで運転系の動画を見る
YouTubeには、運転を解説する動画がたくさんあります。
そこで、それらを見ると駐車のポイントだったり、運転技術が分かりやすく解説されています。
ここでハンドルをきる、とか具体的に教えてくれる動画はわかりやすくて参考になります。
事故を起こさないために
事故を起こさないために、気をつけたいこと↓です。
- 睡眠をよくとる・コーヒーを飲む
- 運転規則や速度を守る
- ライト・ウィンカーは早めに点灯
- 変な車に近づかない
- 心と時間に余裕を持つ
- 何度も安全確認をする
どれも常識だったり、たいしたことのない事に感じますが、結局こういう事の積み重ねが大切なんですね。
「心と時間に余裕を持つ」のは、特に大事だと感じました。
まとめ
それでは、運転が苦手なのを克服したいのまとめです。
- 運転のどの動作が苦手なのか考える
- 運転を練習する
- 事故を起こさないために、やれることをする
あと、体調が悪い・疲れている時はなるべく運転しない、というのも心がけたいと思います。
マナーがよくて、運転が上手な方に憧れますね。
これが、少しでも運転の参考になったらうれしいです、では。
コメント