こんにちは、momonoineneです。
今回は、2025年9月に読んだ本について紹介します。
個別にオススメの本として紹介したものは、入れてません。
いつものようにジャンルはバラバラですし、読む人を選ぶ本も多いです。
読書が好きな方、いろんな事に興味がある方にオススメです。
それでは、どうぞ。
2025年9月に読んだ本
マンガでわかるUnityゲーム開発入門
子供がゲームが作りたい、って言ってたのでわかりやすそうなものを読んでみました。
私には、難しくてできそうになかったのですが……
プログラミングの考え方がわかれば理解しやすそうですが、それが難しいんですよね。
頭のいい子なら、この本を読みながら時間をかければ、実際にゲームが作れそうでした。
ただ、パソコンとインターネット環境は必須です。
Unityは無料なのですが、小学生ならスクラッチの方が作りやすいかもしれませんね。
あと、この本では簡単なシューティングゲームを作っていましたので、シューティングがUnityで作りたい方にオススメです。
一度読んだら絶対に忘れない化学の教科書
化学を学習している高校生と、大人の方にオススメです。
難しい内容を分かりやすく解説してある本なんですが、子供向けではないですね。
繰り返し読むことで、知識を定着させる本だと感じました。
私は元素はなんとか理解できたのですが、モルの計算、構造異性体が難しかったのでちょっと理解が追いつきませんでした。
電池の仕組み・二日酔いの仕組みがかかれていて、そこは興味深かったです。
普段あまり読まないタイプの本なので、読むのにすごく時間がかかりましたが、知識が豊富でおもしろい本でした。
大人の発達障害 仕事・生活の困ったによりそう本
私は発達障害ではないのですが、発達障害の方はどのようなことに気をつけて生活しているのか興味があって読んでみました。
結果、すごくためになりました。
発達障害でなくても、うっかり遅刻したり、物を無くしたりという事が無い人はいないと思います。
それを防止する目的でも、この本は役立ちます。
また、身近にミスが多いなどの方がいれば、周りの人がどのようにフォローすればいいかというのも書いてありました。
家族(発達障害では無いですが)がミスしたら叱りがちですが、こういうふうにフォローすればいいんだという事がわかるので、他人についつい怒りがちな方にオススメです。
まとめ
では、2025年9月に読んだ本のまとめです。
- マンガでわかるUnityゲーム開発入門
- 一度読んだら絶対に忘れない化学の教科書
- 大人の発達障害 仕事・生活の困ったによりそう本
この中でも、特に「大人の発達障害」はいろんな方にオススメできる本でした。
ゲーム開発は万人にはオススメできないですが、ゲーム開発って本当に大変なんだというのがよくわかりました。
化学の教科書は、化学を勉強している高校生にオススメですね。
気になる本があれば、ぜひ読んでみてくださいね、では。
コメント