こんにちは、momonoineneです。
今回はDYSMANTLEというゲームをSteamでプレイしてみました。
以前セールで7days to dieというゲームを買ったのですが、難しいしゾンビが怖すぎるので、もっとカジュアルなゾンビゲームをしてみようと思い、こちらを購入しました。
リアルなゾンビが苦手な方、ものを壊すのが好きな方にオススメです。
それでは、どうぞ。
DYSMANTLEについて
どんなゲーム?
ゾンビだらけの島を脱出するゲームで、島を巡って、謎解き・戦闘・破壊・クラフトをしていきます。
とにかくマップが広いのでクリアするのに時間がかかりそうです。
長く遊べそうなので、コスパはいいです。
ストーリー
一応ストーリーがあるのですが、まだ最初の方なので、おもしろいかどうかはわからないですね。
ラジオやメモで、この島に何が起こったか次第に分かるようになっています。
何か理由があってゾンビが発生したっぽいので、これからに期待したいです。
こんな人にオススメ
地道にコツコツゲームをするのが好きな人に、オススメです。
昔、RPGでマップを自作していたタイプの方には、かなり楽しめるのではないでしょうか。
謎解きも難しすぎる感じではないですし、どうしてもクリアできなかったらMODを入れるという手段もあるみたいです。
マップを埋めたい、収集癖がある、そんな方にピッタリなゲームです。
DYSMANTLEをプレイしてみた感想
アクションが難しい
私はゲームが下手な方なので、とにかくアクションが難しかったですね。
キーボードだからかもしれませんが、戦闘も、謎解きも、なかなかすばやく動けなかったです。
あと、農作物を育てたり、料理もできます。
釣りもできますが、釣りは自動で、すごく楽です。
敵がこれからどれくらい強くなるかわかりませんが、クリアできる強さだとといいな〜と思います。
破壊がメイン
素材を集めるために、ありとあらゆるものを壊さないといけません。
そういうゲームなので、破壊するのが好きな人には刺さるゲームだと思います。
私は破壊はあまり好きではないのですが、建物解体業者さんになった気分でひたすら建物を壊していきました。
作業感もありましたが、素材が集まるのが楽しかったですね。
以前したゲームの、Potion Permitの素材集めみたいな感じでした。
探索
マップが広いので、探索のしがいがあります。
まだまだ最初の方なのであまり探索できてないですが、森の中のキノコを採取するのとか楽しいですね。
謎解きもたくさんあるのでこれから楽しみです。
このゲームの魅力と気になった点
まずはDYSMANTLEの気になった点からです。
マップが広いので、移動に時間がかかるし、敵にやられたらキャンプファイア(セーブポイント)からなのでちょっとめんどうです。
Macだと、視点を変えるのがちょっと難しいというのもありました。
(これは設定画面で変えられます)
あと、基本的に戦闘・探索・破壊の繰り返しなので、長時間プレイすると飽きるかもしれませんね。
私は同じことをしていても飽きないタイプなので、楽しかったですが。
魅力はとにかくマップが広いことと、なんでも壊せるところです。
ちょっとづつものを集めるところとか、ここを通るにはこのアイテムが必要、みたいなのもありますし、敵を一回倒したら出ないようにする事もできる(条件アリ)ので、RPGとして楽しいです。
あと、敵もそんなに怖くないです。
進撃の巨人みたいな敵はいますが、7days to dieに比べたら全然怖くないです。
まとめ
それでは、DYSMANTLEをプレイしてみました、のまとめです。
- マップが広くて長く楽しめる
- 破壊活動が好きな人、素材集めが好きな人にオススメ
- コントローラーがあった方が操作しやすいかも
このゲームをクリアしたら、次は7days to dieを遊ぼうと思っているのですが、すごいボリュームなのでクリアする頃は秋になっているかもしれません。
予想以上に楽しいゲームでした。
よかったら、夏休みにゾンビゲーム「DYSMANTLE」を楽しんでみてくださいね、では。
コメント