こんにちは、momonoineneです。
今回は、運転の練習をしてみたので、その時の事を書こうと思います。
前に、「運転が苦手なのを克服したい」という記事を書いたのですが、実際に練習してみました。
普段は走る事のない、街中の交通量の多い場所を走ってみました。
運転が苦手な方、ペーパードライバーの方にオススメです。
それでは、どうぞ。
運転の練習をしてみました
目的地とルート
運転が上手な方にお願いして同乗してもらい、街中の大きな商業施設に行くことにしました。
絶対私1人では、車で行けない場所です。
事前にGoogleマップで、何度も道を確認します。
Googleマップって便利ですが、走行中は見れないので何度も見てなんとか覚えました。
これで準備はバッチリです(たぶん)
教えてくれる人は助手席に乗らない
運転を教えてくれる方(仮にAさんとします)が、助手席に乗ってほしいと言っても、助手席に乗ってくれませんでした。
なぜか運転席の後部座席に座ります。
後で気がついたのですが、事故が起こった時一番危険なのは助手席で、一番安全なのは運転席の後ろの席らしいです。
運転が上手な方は、安全管理が徹底していますね、さすがです。
実際車で走行してみると
街中まで来ると、車線がいくつもあるし、車線変更では緊張しました。
いつも走る道路の車線は1つか2つなので、そもそもどの車線を走っていいのかよくわかりません。
Aさんのアドバイスがなかったら、おそらくとんでもないところに行っていたでしょう。
あと、街中は看板やお店が多くてどこも似たような景色が続くので、どこを走っているのか分からなくなりそうです。
今回、すごく特徴のあるお店で左折をしたのですが、なんとそのお店が閉店していました。
店はあったのですが、「長年のご愛顧ありがとうございました」の張り紙が……
次またこの道を通る時は何を目印にしたらいいのか、と思ってしまいます。
目的地に着いたけれど
必死に運転して、ようやく目的地に着きました。
喜んだのも束の間、駐車場めっちゃ混んでる……
しかし最近の駐車場はすごいですね、ここの通路は空いてるとか、すごくわかりやすいです。
歩行者が怖くて徐行しすぎましたが、なんとか駐車できました。
そして、せっかく大型商業施設に着いたのに、買い物する気力はゼロです。
疲れるし暑いしで、食欲もあんまりないので、お昼ご飯だけ、しかもほとんど食べずに残りは持ち帰りました。
Aさんも特に買い物したい物は無かったそうですが、お昼ご飯は美味しそうに食べておられたので、よかったです。
帰り道
帰り道は、行きと違うルートを通ろうという事になって、ちょっと焦りました。
Googleマップは走行中見れないのが、欠点ですね。
まあでも、なんとか帰れたのでよかったです。
Aさん、ありがとうございました。
今回一番疲れたのは、おそらくAさんだと思います。
まとめ
では、運転の練習をしてみました、のまとめです。
- 目的地への道順は、Googleマップで確認しておく
- 運転席の後ろが一番安全と言われている
- 疲れるので、帰ったらゆっくり休んで
運転の練習はとにかく疲れましたが、急な用事でいくことになっても運転できそうな気はするので、結果的に練習してよかったですね。
皆さんも、よかったら運転を練習してみてくださいね(無理のない範囲で)、では。
コメント