ヘッドフォンのイヤーパッドがボロボロになったら

ライフハック
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、momonoineneです。

今回は、ヘッドフォンのイヤーパッドがボロボロになったらどうするか、です。

ヘッドフォンを使っていると、大体数年でボロボロになってしまいますよね。

その時どうしたらいいのか、調べてみました。

ヘッドフォンを使っている方イヤーパッドがボロボロのヘッドフォンをお持ちの方にオススメです。

それでは、どうぞ。

とりあえず、このままでは使えませんよね。

となると、

買い換えるか、それともイヤーパッドを交換するかの二択になります。

どうせならこの機会に、新型のヘッドフォンを購入したい場合には、買い換えるのがオススメです。

ヘッドフォンがすごく気に入っていたり、今は新しいヘッドフォンを買う金銭的な余裕がなかったりしたら、イヤーパッドを交換して使うとよいです。

その方法ですが、まず交換用のイヤーパッドを購入します。

とりあえず、ヘッドフォンのメーカー名とモデル名を調べて、メーカーのウェブサイト交換用イヤーパッドが販売されていないか確認します。

この純正品ですが、昔の製品だともう生産終了していることもありますよね。

その場合には、Amazonや楽天市場で、「ヘッドホン イヤーパッド 汎用」と検索します。

すると様々なサイズや素材の製品が見つかりますので、ヘッドフォンのイヤーカップの直径を測って、サイズが合うものを探します

そして購入して付け直すのですが、これはヘッドフォンによって取り外したりつけたりする方法が違うみたいです。

メーカーの公式ホームページに、取り外し方・取り付け方の説明や動画がありますよ。

それでも、とりあえず今のボロボロを使いたい場合(買いに行く時間が無いなど)、応急処置的な方法として、ヘッドフォンカバーをつけるといいですよ。

劣化がひどくなければ、ヘッドフォンカバーをかけることで、応急処置になります。

合皮が劣化して、ポロポロ落ちてきて困る場合、などですね。

それでも応急処置なので、新しいヘッドフォンを買うか、イヤーパッドを交換するのを検討してみてくださいね。

楽天かAmazon「ヘッドフォンカバー」を検索してみてください。

不織布布製があるのですが、洗濯もできる布製がよさそうです。

イヤーパッドを測ってサイズを選びます。

カラフルな色だったり、模様があったりするものもあるので、選ぶのも楽しいですよ。

人気のメーカーは、mimimamo(ミミマモ)スーパーストレッチヘッドフォンカバーと、

Geekriaのイヤーパッドカバーがあります。

mimimamoはちょっと高めですが、可愛いデザインのものがあっていいですね。

ちなみに、イヤーパッドではなくて頭の上につける部分のカバーも売ってますので、それも一緒に買うのもいいですね。

では、ヘッドフォンのイヤーパッドがボロボロになったら、のまとめです。

  • 新品のヘッドフォンを購入するかイヤーパッドを取り替える
  • イヤーパッドはサイズを確認して購入する
  • 応急処置・汚れ防止としてヘッドフォンカバーを使うとよい

私も長年この問題に苦しめられてきたのですが、交換できると知らなかったので、イヤーパッドがボロボロになると新しいヘッドフォンを買っていました……

しかも、今回調べてカバーの存在を知りましたので、これからちょっと買ってみます。

カバーを使ってみてよかったら、これからは新品のヘッドフォンとカバーをセットで買って使うようにしたいと思います。

モニターヘッドフォンなどは高いので、最初からカバーをつけて使うのがいいですね。

皆さんがヘッドフォンを使う時の参考になればうれしいです、では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました