夢物語の街をプレイしてみました

Steamゲーム
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、momonoineneです。

今回はSteamで「夢物語の街」というゲームをプレイしてみましたので、その内容と感想です。

とても可愛らしいグラフィックで、引っ越しを手伝うゲームです。

懐かしいドット絵の雰囲気が好きで、購入しました。

どうぶつの森のハッピールームアカデミーが好きな方片付けが好きな方にオススメです。

それでは、どうぞ。

夢物語の街に引っ越した主人公が、他の住民たちの引っ越しを手伝う仕事をするゲームです。

引っ越しの荷解きをして、部屋に家具を配置していくのですが、住民たちの荷物は割と多めなのでこれをどこに置こうかと考える事になります。

どうぶつの森のハッピールームアカデミーみたいな感じで、ある程度自由に飾り付けができる仕事もあります

主人公は日中や夜に、街を探索する事ができます。

それがすごくかわいらしい街なんですが、ちょっとオカルトっぽい部分もあります。

ですが、怖すぎないので私みたいなホラー・オカルト苦手でもプレイすることができました。

自宅では、入手した家具を自由に飾りつける事ができます。

依頼では無いので、どこに何をおいても自由なのがいいですね。

使わない家具は、倉庫に入れる事ができます。

家具は依頼を手伝ったり、街のお店で買うことができます。

ガチャっぽい詰め合わせのような状態で、ランダムに入手できるお店・自動販売機もあります。

普通にプレイしていたら、大抵の家具はそろうのですが、家具をコンプリートしたい場合はガチャのお店を利用します。

それでも、毎日の依頼があるので、ゲーム内で報酬としてもらえるチケットに困ることは無いです。

スマホの課金ゲームみたいな事はないので、安心してガチャを楽しむ事ができます。

こまかい雑貨を並べたり家具を配置したり、とっても楽しかったです。

お店を開店するので手伝って欲しいという依頼で、小さな商品をぎっしり棚に並べる作業が好きでした。

人によっては嫌かもしれませんが、私はこういう細かい作業が好きです。

そして、この街には不思議な謎が多くて、それを解決するのも楽しい仕事でした。

いろんなところに謎を解くヒントがあります。

特に、設置した物を右クリック(Macだと二本指同時クリック)すると動き出したりするのですが、それを見るのがまた楽しいです。

並べて終わりじゃないのがいいですね。

これからアップデートも予定されているみたいなので、それも楽しみです。

では、「夢物語の街」のまとめです。

  • 家具など細かいものを配置するゲーム
  • 細かい作業が好きな人にオススメ
  • ちょっとだけオカルト、謎要素アリ

可愛い雰囲気のゲームで、謎も簡単すぎず難しすぎずで、癒されました。

現在(2025年10月)1700円ですが、少し安くなるセールを待つのもいいかもしれません。

気になったら、プレイしてみてくださいね、では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました